2008年09月17日
ソ連海軍歩兵 黒BDUパレード仕様 徽章の付け方について
やっぱりソ連海軍歩兵,奥が深いですね~
徽章の付け方が…
この黒BDUの以前の所有者はこの赤ポチの場所に徽章を付けていたようです(徽章の種類が分からないのですが…)

おそらく向かって右胸にはコムソモールだと思うのですが、ほかは見当も付きません…
Yakov様に教えていただいた通りにしてみました!

親衛徽章は襟に重なってうまく付けられません…
付けられるのですが、いまいち見栄えが…
思ったのですが、アフガン従軍記章を向かって右胸のコムソモールの上に付けることはあるのでしょうかね?
こんな感じに(アフガン従軍徽章かわかりませんが…)

今日はボーダーシャツ(夏用)と親衛徽章(2個目)が届いただけでした…
パレード仕様の黒BDUを着た海軍歩兵を貼っておきます!





徽章の付け方が…
この黒BDUの以前の所有者はこの赤ポチの場所に徽章を付けていたようです(徽章の種類が分からないのですが…)
おそらく向かって右胸にはコムソモールだと思うのですが、ほかは見当も付きません…
Yakov様に教えていただいた通りにしてみました!
親衛徽章は襟に重なってうまく付けられません…
付けられるのですが、いまいち見栄えが…
思ったのですが、アフガン従軍記章を向かって右胸のコムソモールの上に付けることはあるのでしょうかね?
こんな感じに(アフガン従軍徽章かわかりませんが…)

今日はボーダーシャツ(夏用)と親衛徽章(2個目)が届いただけでした…
パレード仕様の黒BDUを着た海軍歩兵を貼っておきます!





ソ連・ロシア TTsKOカモ ボディーアーマー
ソ連 海軍歩兵少将用 ブラックユニフォーム 完成
ロシア 6B5-19ボディーアーマー コーディネーション
ソ連 空挺軍・海軍歩兵 迷彩服 11/30日追記
ロシア軍 ショフィールド迷彩服 第三弾
ロシア軍 ショフィールド迷彩服 第一次チェチェンなど
ソ連 海軍歩兵少将用 ブラックユニフォーム 完成
ロシア 6B5-19ボディーアーマー コーディネーション
ソ連 空挺軍・海軍歩兵 迷彩服 11/30日追記
ロシア軍 ショフィールド迷彩服 第三弾
ロシア軍 ショフィールド迷彩服 第一次チェチェンなど
アフガン従軍記章をあの位置に付けるか否かは判りません(再びYakov様にご登場・ご指導頂くことになろうかと)。
付けたいんですけどね…
これからも、まだ徽章が来るので、この位置に空挺徽章やスポーツ軍人徽章をつけるとどうしてもスペースが足りなくなってしまうんですよね…
今日も少し画像を探していたのですが、パレード仕様の黒BDUで、一番上の赤ポチの位置に徽章が付いている画像を見つけることは出来ませんでした…
あの穴の位置にはどんな徽章が付けられていたのか…
アフガンバッジは、少なくとも海軍歩兵スペツナツBDUの私のブログでは一番右端、GVARDIAは左端(バッジだらけなので、確かにタイトです)になってますし、他の写真を見ても、GVARDIAは一番左端ですよね。まあ、Yakov様にお尋ねになるのがベストだと思います。
この配置でいいのかわかりませんが…(多分違うと思います…)
たぶんGVARDIAなどは普通より一段上に付くのだと思います。
一番上の穴が何だったのか?というのが確証がないのですが、もし
http://collectrussia.com/showcat.htm?cat=POSTWW2
にある Medal for Distinguished Military Service, 2nd cl.
(規定書のセーラーの図解についている奴です)だったら
長さ的に場所が合う様な気がします。そうだったらこの穴は無視するかいっそのこと「国際共産主義戦士(89年制定)」をつけてもいいかもしれません。
それなら(上の穴はそれで埋めて)親衛章から下の穴の位置で開始されてもよいとは思います(4個が上段、1個が下段?)。既製の穴を生かしての提言ですが、基本は実写写真をご参考に好みでやられては、と存じます。
アフガン従軍(アフガン人民からの感謝)メダルは規定上は最下級(外国勲章だから)ですが、左胸の一番上(右胸の穴と対応する位置)につける人間は居るような気がしますね。
「国際共産主義戦士」というのはどういった徽章なのでしょうか?
名前が気に入ってしまいました(笑)
徽章類がそろいましたら、写真やYakov様からいただいた情報、ak_ojisan様さまのブログなどを参考に、好みでやってみたいと思います!
色々と貴重な情報ありがとうございます!
知りませんでした…
左胸に付けてみようかなと思います!
こんな奴です。あまり階級関係なくもらえますので。
どうやら僕はアフガン従軍記章と国際共産主義戦士メダルがごっちゃになっていたようです(苦笑)
どうやら僕はアフガン従軍記章ではなく、国際共産主義戦記メダルを買ったようです!
アフガン従軍記章ってのは、あの丸いメダルですかね?
アフガンは青リボンの吊下げ式で、高級将校では普通の勲章用台座に付け替えて一番下につけていたりします。
迷ってます
徽章がそろったら、見比べてみて気に入った方にしようと思います!
そうなんですか~
アフガン従軍メダルもほしくなってきました(笑)
キューバでもアンゴラでもベトナムでも(戦闘参加に限らず)大丈夫みたいですよ。
さまざまな文献で確認しました。↑ を所謂「アフガン従軍徽章」と呼ぶべきなのかもしれませんが、「Grateful from Afghan People」ということを書いているそうですね。つまり、「アフガン政府(国民)からソ連(ソ連軍)に感謝」・・・しかも、ソ連で製造してアフガン傀儡政府がアフガン従軍者に与えたと書かれてあります。
これを「アフガン従軍徽章」というのか僕には?で、「アフガン従軍感謝徽章」みたいなものそれに、こんなものを付けている画像を見たことありません。
他方、あぶるっちさんも僕も購入した徽章は、「To a Warrior, Internationalist USSR」、つまり、Yakov様のご指摘の通り、意訳しちゃうと、「国際戦士へ ソ連邦」、又は「ソ連邦国際戦士へ」となり、主として大量に派遣されたアフガン従軍将校、下士官、兵の区別なく授与されたと書いてあります。
また、Yakov様ご指摘の通り、大半がアフガン従軍で功労があった軍人に授与されていまが、アンゴラ等の国際派遣部隊にも少数授与されたと書かれています。そういう意味では、「国際(共産主義)戦士徽章」というのが正解かと思います。
ですが、授与されたのは大半がアフガン従軍功労者という現実を考え、敢えて「アフガン従軍徽章」とこれまで書いてきました。アフガン政府がソ連に作らせたアフガン傀儡政権からの感謝徽章を「アフガン従軍徽章」と呼ぶことに躊躇を感じるからです。従軍徽章というのは自国が自国の軍人に与えるのであって、介入した(勝手に国際貢献した)国からの感謝徽章じゃないでしょう?というのが私の解釈です。
いずれにしても、誤解を与えてしまったことを心苦しく思います。もう自分で勝手に意訳・解釈したコメントは一切控えます。
国際(共産主義者)徽章(記章)は「必ず右胸」ということですが、これは向かって右側でしょうか。つまり、コムソモールVLKSMバッジを付けている側に付けるのでしょうか?
となると、私が購入した海軍歩兵スペツナツ黒服に付いてきた国際(共産主義者)記章の位置は違うとういことになりますでしょうか。としたら、私が購入した黒服の徽章類はゴチャゴチャに後から付けたもの、ということになり、確認させて下さい。
ベトナムやアンゴラ派遣の兵も貰っていたのですね!
初めて知りました。
ak_ojisan様へ
自分でまったく調べず、どういった記章いまいちよくわからなかったので、ak_ojisan様がそのように解釈していたことは知らずに二つの記章を混同して考えてしまった僕が浅はかでした…
これからはもっと精進しなくては…
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
どうかお気になさらずに。これからもコメントしていただけると有り難いです
いや、こちらこそ変な話のもって行きかたしたみたいですみません。自分の中で「これイコールこれ」と自己完結していたので(自動反応みたいなものです)貴ブログの解説を拝見した時も「脳内自動変換」してしまったようです・・・。
結果的に相当あとにまで用語の擦りあわせが出来ないまま混乱させてしまい申し訳ありません。
事実上、名称の件はすれ違いだったわけでどちらが正しい、とか決める筋合いでもありません(会話の中でどれがどれかだけ判ればいい)ので・・・これはこちらの注意不足でもあります、本当に失礼いたしました。
それで国際・・・の件ですが、ソ連時代の写真では大部分が右胸(向かってではなく)なのですが、ロシア軍の高級将校のスナップには左胸(コムソモール側)につけている写真もあるのでかなり裁量があるのではないでしょうか。なにしろ規定本が88年発行なので89年制定のバッジは出ていませんから・・・。個別の追加命令書(官報)には書いてあるのかもしれませんが、官報は兵隊の手元にあるわけじゃないですからね・・・。
ak_ojisan様の黒服のつけ方もそれはそれでありなんではないでしょうか。
吊下げメダルというのは「レーニン国家賞」みたいに一番上につけるのか、位置づけが下、とみて一列に並べてつけるのか統一見解がないように思えます。
一番の問題は黒服を戦闘服とみなして配列するのか制服(キーチェリ)とみなして配列するのかよく判らない(個人差?)ということで。実写写真を見るとどちらの人間も居るみたいなんです・・・。
あぶるっち様:
そんなわけでこちらも注意が足りませんでした。いろいろご迷惑をおかけしました。
何か誤解されてますですよ(笑)。全然ご迷惑とかじゃなくて、逆に僕のメールの書き方がまずかったみたいです。
実は、スペツナツバッジを付けた下士官の黒服を売り付けてきたロシア人貿易商に、『この写真の人物がそのまま「一切徽章の後付け無し」の状態でを売るといってるが買わないか?』というので購入したものですから、私の言うアフガン徽章なる「国際(共産主義)徽章」が必ず右胸となると、「あの貿易商の野郎、実物とは云え、各種徽章をいい加減に後付けで送ってきたな!」と思い、確認のお願いをする為に投稿させて頂いただけなのです。
何か書き方が悪く、こちらこそお二人に誤解を招く投稿をしてしまい、45の中年、恥じ入るばかりです。こちらこそすいませんでした!
妨害投稿ですよね(笑)。本当にこちらこそご迷惑をおかけしました。もうスペツナツ記章を付けた黒服、あれはあれで「有り」としちゃいます。奥が深くてもう理解の範疇を超え、判りません(笑)。
規定通りではないこともあるようなので、最終的には好みですかね(笑)
もう奥が深すぎて理解不能(笑)。Anikiev様のアドバイスが最良です。少将の黒服を含め、良いユニフォームに仕上げて下さいね。こつこつ付けて行くのもオツなものです。では!
>では!
なんだかお別れの挨拶みたいですね(泣)
これからもよろしくお願いしますね〜!
こちらこそ宜しくお願いします!装備が充実(特に記章類)してくるのが本当に楽しいものですよね。
今日辺り、また何か届くと良いですね。
会議だったのですね!
今日当たりは何か届いてもいいはずなんですがね…
なぜか昨日は何も届きませんでした(泣)
あと、自称意訳の「海軍功労者章」と3級バッジが付けばもう完成ですよね。
少将の海軍歩兵ブラックBDUの徽章+略綬+バンド類はYakov様にご尽力頂ければ完璧なものができがありますね、いや羨ましいです~
昨日、ドイツから固い封筒に入った郵便物が届いたそうなのですが、徹夜残業で帰宅できておらず、開封できてません(悲)。
ドイツというと、自称(笑)「アフガン従軍記章」→「国際共産主義者章?」+授与証明書だと思います。
今日あたりには届いてもいいころなんですよね〜
アメリカとイスラエルからですからね。
少将関係はYakov様にお世話になりそうです!
ドイツからですか!
「アフガン従軍記章」→「国際共産主義者章?」+授与証明書でしょうね!
いや〜
見てみたいです!
イスラエルでも結構早く着くケースがあるので、もうすぐですね!少将のブラックBDUは全く判りません。是非到着したらUPして下さい。その前にYakov様から少将相当の略綬とか黒革将官ベルト、黒革マカロフホルスター等々、揃えないといけませんね(笑)。海軍大学の徽章をどうするかですよね。これもYakov様にお願いしちゃった方が早いかも・・・私も70年以降で十分なのですが、マカロフ卒業徽章を探して頂いてます。
少将の海軍歩兵のブラックBDU・・・これは格好よさそうです。
お疲れさまです!
「アフガン従軍徽章」、UP楽しみにしてます。
三級バッジもアメリカからなんですが、もうすぐ2週間たちますから届いてもいいころなんですが…
少将のブラックBDUは明日か明後日あたりに届くと思います〜
届いたらUPしますね!
少将相当の略綬とか黒革将官ベルト、黒革マカロフホルスターなどは来月、Yakov様から買う予定です〜
海軍大学の徽章もYakov様にお願いしちゃいました(笑)
楽しみです〜
少将の海軍歩兵ブラックBDUのUP楽しみにしています。自称「アフガン従軍徽章」、バタバタとUPしました(笑)。
明日こそ~
兵用の黒BDUは発送から丁度1週間で届きましたので、少将用の黒BDUは明日か明後日には届くはずなんですが…(明日には2つ目のハーフトルソーも届くはずです!)
アップお疲れ様です!
さっそく拝見させていただきました!
素晴らしいの一言ですね!
自称「アフガン徽章」、Yakov様からのご指摘がなければゴルバチョフのサインがあるなんで全く判りませんでした。将校のブラックBDUは大尉と大佐の2着あるんですが、将官のブラックBDUは興味深々です。
パレード仕様の完成も待ち遠しいですね。
偽物?というか適当なものが送られてこないことを祈るだけです…
ゴルバチョフのサインとは僕も驚きました!
いつもak_ojisan様のブログの黒BDUを眺めて惚れ惚れしています(笑)
なぜか徽章類も届かないんですよね~
6日でアメリカから来る徽章もあれば、二週間たっても来ない徽章もありますし…
出品者さん、のんびりしすぎです(笑)
3級バッジと海軍優秀記章?が2つ届いて、更に欲を言えば、自称「アフガン従軍功労章」が届けばパレード仕様は完成なので、やきもきしますね。
>>ゴルバチョフのサインとは僕も驚きました!
>>いつもak_ojisan様のブログの黒BDUを眺めて惚れ惚れしています>>(笑)
いや本当にYakov様からご指摘が無ければ知らずに放り投げておいたかもしれず、やはりYakov様は神様です(笑)。
僕からすると、パレード仕様の左ペナントのブラックベレーと海軍歩兵少将のブラックBDUの方が羨ましいですよ。
海軍歩兵スペツナツBDUを仲介してくれたロシア系アメリカ人から、MakarovやFrunze Naval Academy卒業徽章よりレア(と彼は言うのですが)なVVMUとかいうSoviet Naval Academyの実物卒業徽章を200ドルで買わないかとメールが来たのですが、金欠で買えません・・・
なんだか徽章類は一気に届きそうです(笑)
パレード仕様が完成したら改めて画像をアップします~
本当にYakov様はありがたいですよね!
最近、Yakov様の旧ブログを読みかえしてます(笑)
まさか左ペナントのベレーが届くとは思っていませんでした…
RUSSIAN STOREさんに感謝です~
200$ですか!!!
高いですね…
相当レアなんでしょうね~
もしお金があったら即買いしちゃいそうです。(金欠ですが…)
本当にYakov様はすごいの一言です。ゴルビーのサインなんて思っても見ませんでした~
VVMUという略称のソ連海軍Naval Academy卒業徽章とかで写真を送ってきたんですが、価値が判らず・・・。100ドルなら買ってもいいかなとか(そでも高い!ですが)。200は相場なのかもしれませんがちょっと・・・
少将セットはYakov様で一気に揃えちゃいましょう。海外よりも早く確実正確ですものね。自分が買ったみたいに到着が楽しみです。パレード仕様もあとちょっとで完成ですね。これも楽しみです。
なんだか価値が分からないですよね…
200$となると…
厳しいですね…
一応、略綬やベルトなどはYakov様から購入する予定で、取り置きしていただいてます!
でもおそらく購入できるのはYakov様がロシアより帰国後となりそうです…
実は今日、友人からの薦めもありまして、ネットで新PCを二回払いで購入してしまいました…
僕のPCかなり古くて、かなり重くて困ってたんです…
大奮発して買ってしまいました(苦笑)
いつかは買い換えなければいけなかったので、後悔はしてませんが、このお金があれば、色々と買えたなあと思っております…
年末にはSVDもありますし…
となると、まずパレード仕様の完成が先になりますね。これも楽しみですよね。
PC買い換えられたんですね。PCは消耗品ですから、結果オーライだと思いますよ~。
200ドルはちょっと・・・。画像を今送ってきましたが、VVMUといっても、潜水艦乗り将校用学校だ、Frunzeの上級課程だ、Kaliningrad校だと色々あるみたいなのでサッパリです。画像はVVMUのロシア語しか記されて無いし・・・相場なのかもよく判りません・・・
それと、1ドル差で落札できなかった徽章が再び登場してますね。既に発注されていらっしゃるからもういいですよね(笑)。
ORIGINAL SOVIET MEDAL NICE!!!
寂しくなりますね…
帰国されるのが楽しみです!
色々と設定が面倒くさそうです(笑)
「ソ連海軍学校の説明書」みたいなのがほしいですよ(笑)
英語か日本語じゃないと読めませんが…
また出ましたか!
う〜ん
金欠だからこれはパスです(泣)
Yakov様10月からロシアですか・・・。寂しくなりますね。となると、少将のユニフォームが先に来ちゃいますね。果報は寝て待てといいますからご帰国を待ちましょう。
パソコンは本当に設定が面倒ですし、過去の画像や文書を移管するのも時間がかかり面倒ですね。でも、これで最新のPCでブログ更新とかeBayのブラウズが出来ますね。
ソ連の勲章や徽章を英語で書いた解説書、本当に私も欲しいです。位置とか知りたいですし・・・
自称「アフガン従軍功労徽章」は既にお互い買いましたから、これはパスでいいでしょう。私もパスです(笑)。来月のクレジットカード明細が怖いです。AK74のオリジナルハンドガードとか買ってしまいましたし・・・。そういえば2週間経つのですが、来ないなあ・・・
今日か明日には届くはずなんですがね…
そうですね!
ご帰国をお待ちしましょう!
設定とか苦手なんですよね…
マイピクチャ移動するのとか、結構大変そうです…
メールとかも…
そういう本があれば、割と楽なんですがね…
ソ連兵が絶対に規定通りに徽章を付けるかというと、???となってしまいますが(笑)
AK74の実物ハンドガードですか!
ウッドですか?それともプラムでしょうか?
よく入手されましたね~
自称「アフガン従軍功労徽章」、これも右胸か左胸か・・・Yakov様のご指摘通りとするとコムソモールバッジの上の様だし、訳が判りません(笑)。
AK74用ウッド上下のソ連製デッドストックを瞬間的に見つけ調達できました。VFCのAKS-74のウッドに交換しようと思ったのですが、すんなり交換できそうもなく、広東亭物販さんに加工と取り付けをお願いしようと思ってます。
と思っているのですが、最近、広東亭物販さん、ブログ全く更新しておらず、工房が稼働しているのかなあ・・・という不安な状況です。何かハンドガードが届いても、ただのオブジェになって終わりそうな嫌~な予感がします(笑)。
アフガン従軍功労徽章はこの際、好みですかね(笑)
AK74用ウッド上下のソ連製デッドストックですか!
羨ましいです〜
広東亭物販さんに加工していただくなら安心ですね。
広東亭物販さん、確かにブログ更新してないですね…どうしたのでしょうね…
瞬間に見つけて瞬間に買いました。ですが、広東亭物販さんにメールしても返事も来ないんですよね(金曜にメールしたばっかりですから無理か)。通販は動いている様ですが、工房ちゃんと機能してるのかなあ・・・。いずれにしても、とてもじゃないですけど、ハンドガードの内部加工は素人では無理だと思ってます。
オンラインでクレジットカードの明細見て驚愕。卒倒しそうになりました。その額11万8千円!!!。全部PayPal・・・今月はもう何も買えません(笑)。
1970年代の海軍歩兵ブラックヘルメット、再出品してますね。289ドルでは売れなかったんでしょうね。欲しいけど全く手が出ません・・・
さっそく見てみます!
僕も今月はやばそうです(苦笑~
卒業徽章も種類がありすぎて…
少将用の黒BDU届きました~
シワシワなことを除けば完璧です!
画像をアップします!
相変わらず,RUSSIAN STOREさんの商品はばっちいです(苦笑)